毎晩ノリノリblog

釣りのブログです。 昔は房総半島のエギングやメバリング、荒川や江戸川などの河川シーバスの雑誌の記事も書いてました。 またルアーメーカーのフィールドテスターやモニター、ルアー開発や取材ロケのお手伝いなんかもやってました。 今は四季の良い魚を追い掛けて釣りをしています。 釣り具メーカー『Zeake』ファンサイトです。 勝手に『Zeake』を盛り上げていきたいブログです。

タグ:基本テクニック

前回のクーラーボックスの画像は、飯岡の某船宿さんへ行った時です。


地域によっては色んなゲストが釣れますよね!!


関東では、花鯛が良く混じります。


あとは、ベラ・ウマヅラ・フグ系・ヒラメ・アイナメ・ソイ・メバル・カサゴ系・ハタ系・レンコ鯛・石鯛・マトウ鯛・キントキ・ブリ・ヒラマサ・カンパチ・その他色々!!w


季節やメインのベイトによって釣り方も変わりますしね。


藁科家で前に頂いたんですけど、レンコ鯛とか炙りにすると車エビっぽくてメッチャマイウーでした。


ハタ系も釣れると嬉しいですね!!



さ、船宿について出発ですよ!!


ボク、朝一に最初に行くポイントの事、水深の事、ポイントまでどれくらい走るのか。って3点セットを船長に聞きに行きます。


あと、前日は浮いてたのか、ボトムだったのかとか、時間があれば聞いてみましょ。


たまに釣り新聞とかの記事も書かせて頂いてるので、ネタにもなるんで。



【重りの決め方】


最初は何号落とそうか悩みますよね!!


だから船長に聞いちゃいます。


わからなければ、何号つけたらいいですか?って聞いてもいいと思います。


基本的に10Mにつき1号と言われます。


でも、風や潮の速さもあったりするので、ボクは違います。


10m → 1号

10m → 3号



くらいの計算にしてます。


関東近辺だとだいたい、30M前後の鯛場にいくことが多いです。


だいたい8号から落として、状況で軽くしたり、重くしたり。


イワシについてる真鯛の時はまた変わってくるんで、フォール編リトリーブ編あたりで。


まずはボトムを取る釣りなんで、それから軽くするか重くするかにします。


軽い = アピール小

重い = アピール大



と基本的に考えてます。


プラスアルファでエビの大きさとか。


軽ければ軽いほどナチュラルになって、マッチザベイトに近づくと考えますが、マッチザベイト=釣れる。と限らないのが釣りの楽しいところなのかと。




【基本的な釣り方】

エサをつけて、投入合図を待ちましょう。


まず、軽くキャストしてもいいし、足元でもいいんでボトムを取る。


人が多いときは、周りの人のラインの位置を見ながら落としましょう。


他の人とからんじゃうと、スンゴイ時間のムダです。(これスゴイ重要)


オマツリは基本的に自分のせいだと思ってください。


1秒でも長く、海の中に仕掛けを入れてる時間を多くとりましょう。


ボクはパラシュートのロープの位置見て、キャストしたり足元落としたりを決めてます。


ボトムが基本的なポイントですので、着底はなるべく自分の感度をビンビンッにして感じ取りましょう。


ボトムをとって、ラインを張ったりゆっくりロッドを上げながらアタリを聞いてみて、ボトムを少し切って待つ。


状況が良いと、コンコンあたってたりグングンあたってたりするんで、ティップが抑え込まれたりもってかれるようなアタリが出たら、合わせましょう。


ひとつテンヤではゲストも多彩です。


一回で乗らなくてもエサが付いてればあたってくるので、あたらなくなるまで頑張りどころです。


アタリが無いようなら、大きくロッドをしゃくって、またボトムを取りアタリを聞く。


2・3回しゃくってアタリが無いようなら、船も流れてるので一度回収して落とし直し、新しいポイントへテンヤを投入します。


この入れ直すのスゴイ大事ですよ!!


基本的にですが、魚ってボトムのほうからエサが落ちてくるのみてるんです。


エサ釣りでニオイもありますし、ボトムまで落として自分のテンヤにアタリが無ければ、自分のテンヤに興味を示してもらえなかったって事なんです。


なんで、入れ直して、新しいポイントに落として、やる気のあるお魚をドンドン探った方が効率が良いです。


ずっと流しっ放しにしてると、ラインがドンドン斜めに入っていって、魚のいないポイントにいつまでもテンヤが残って自分が釣れないだけじゃなく、周りの方にもモノスンゴイ迷惑です。


ボク、あんまり流し過ぎてる方は、テンヤ何号使われてます?とか2・3回落として釣れなかったらドンドン入れ直した方が良いですよ!って話し掛けさせて頂いたりします。


朝乗る時なんかも、ご挨拶して、時間があればお話しさせて頂いたりします。


だいたい流しっ放しの方って初心者の方が多いんですが、どうせなら皆で釣れて、楽しんでもらえたらって思います。


【☆釣れたら?】


良くポンピングして巻く人多いですけど、ロッドを立てたままでロッドの反発をうまく使って巻き上げましょう。


今のタックルは安いのでも高性能なの多いんで、ロッドがリールが勝手に仕事をしてくれます。


ネットインくらいのサイズなら、ネットに入れてもらったらベールを返して糸をフリーにしましょう。


ココでベールを返さないで、ラインを引っ張られてロッド折ってる人数回見たことあります。


抜きあげサイズならロッド一本分出して、ロッドの反発を使って抜きあげるか、リーダーを腕に巻きつけて一気に抜いちゃいましょう。


針掛かりが悪くて口切れとかヤバそうなら、ネットですくいましょね。


ラインを巻きすぎて水面でバシャバシャやってるとバラします。


コレ、某メーカースタッフまで務てるような方が知らなくて、アジングでバラしまくってました。





【釣った魚の処理】


バケツに水を張って、置いときます。


移動とか喰いの悪い時間とかに、血ヌキして神経ヌキしてクーラーの中に海水氷を作り、中にしまいます。


ボクはブロックや板氷の場合はアイスピックを持ち込んでて、砕いて海水をいれて海水氷を作ります。


最近はホームセンターの切った余り木材コーナーのクズを切って、スノコを作りました。


氷が直接魚に当たって氷焼けしないように作ってみました。


スノコの違いが良くわかりませんが、船宿さんや船長がそれを見てスゴイネ!本格的だね!っておっしゃられるので、気分はイイですw


暖かい暑い時期は魚が死んじゃうと痛むので、早めに処理してクーラーの中にしまいましょ。


たまに夏場とかで魚が浮いちゃってバケツの中もかなり温かくなってるのに、そのままバケツの放置してる方見かけます。


あれ、もう腐ってないかな?って心配になります。。





毎晩ノリノリ!?フィッシングライフのブログ  




っとまぁ!


だいたいこんな感じでしょうか???


今度の日曜日、東京湾マダコ釣りにいきます。


今はやりの関西エギスタイル!


タックルはシイラキャスティングタックルそのまんまでやってみますw


まず、手持ちのタックルでやってみて、必要があれば専用タックル買います。


でも、カワハギ釣りとスロージギングとライトゲーム以外で、本当に細分化専用タックルが欲しいと思ったことないかな??


そこまで細分化されたタックルが必要になるほどの腕テクニックがまだ無いって話しですがwwww


次回はまず大事な【フォール編】いきたいと思います!





毎晩ノリノリ☆あっきー




人気ブログランキングへ


アメブロ時代に書いてたひとつテンヤのテクニック集が約10年前近くに書いたにも関わらず、未だにアクセスがボチボチあるのでコッチにも書きたいと思います。


アメブロの記事


この頃、ひとつテンヤにはまって日立久慈の釣友丸さんへ通って釣り方を理解しようとしてた頃。


日付見たら2010年って、、、7年前!!


この頃の文章はまとまりないです。(今でもですが。。。)


ってことで、書き直ししましょう!!


【タックル編】【本編】【フォール編】【リトリーブ編】【裏ワザ編】


基本は関東近郊の釣り場の事で書いてます。


その他の地域の方は、ご参考までに!


まぁ、違いと言ったら深さと真鯛以外のゲストですか??


今は落として待ってるだけでは釣り辛くなってきましたね!!


でも今も食いが悪い日はやる事しっかりやらないとアタリが出ないのは変わらないと思います。


タックルも色々と出てきて、お得意の細分化細分化です。。。


何買えばいいの??ロッド??テンヤ??


ボクは10年前近くの頃と、タックルは今とそんな変わりません(笑)


あの頃は、ダイワのメバルロッド。


今はゼスタのメバルアジロッドです(笑)


てか10年前はひとつテンヤのロッドなんてほとんど無かったです。


と言うか、今でも数万円出してまで使いたいなって思うロッドがないです。


まずは細分化され過ぎた専門タックルってあんまりいらないです。。。


まず初めは、何でも色々なゲームで使えるロッドがいいですよね!!


それから、自分の欲しいタックルも細分化されてくると思います。






☆タックル編


ボクはルアー用のルアーソリッドライトゲームロッドにダイワ2500番シマノ3000番とかにPE0.8号リーダーフロロ2.5号FGノットです。


ダイワ2500番シマノ3000番で、PE0.8号のタックルって、色んな釣りに使えます。


ざっと思いつくだけで、オカッパリでは、エギング・フラットフィッシュ・ライトシーバス(バチゲーム等)・チョイ投げ釣り・堤防サビキ・船でも、シロギス・カサゴ・メバル・イシモチ・マゴチ・とか、もう色々。


ロッドは、先調子でバットがあるライトルアーロッドかひとつテンヤロッドMHくらいで良いかと。


ボクは6フィート前半です。7フィート後半の長いのは使いづらいので、ボクの船釣りは基本ショートロッドです。


ラインは慣れたら、PE0.6号とか十分戦えます。(メーカーさんによっては0.4号でもぜんぜん太いです。)


あと、10mで色が変わって、1mマーカーとか50cmマーカーつきがかなりオススメです。


いまはXESTA PEですが、もともとはYGKヨツアミのWX8を使用していました。


リーダーは2.5号が基本(色んな釣りで使うので)で、ソリッドティップ(竿先)→フロロ チューブラーロッド→ナイロン 的な使い方してます。


ドラグはロッドにもよりますが、だいたい1キロ前後くらいの設定にしてます。


あと誘導じゃない時は、ボールベアリングスナップ使います。








☆テンヤ・カブラ・誘導テンヤ


これ、、色んなメーカーのテンヤの親針折れることメッチャ多いです。


4キロくらいの釣った時、使い古しでしたけど、親張り折れて孫張りだけ掛かってたことありました。


孫針がかかってなかったら、普通にバラシです。


あと、マゴチやってる時も折れました。


個人的にオススメはアイマのレンジセッターです。


YOUTUBEとかに、プロショップケイズの石毛さんが説明してる動画あるので、検索してみて下さい。


オモリを結び直さず付け替えれるのかなり便利なのと、タングステンは感度良いので使い易いです。


ハヤブサの誘導テンヤもいいです。


ヘッド形状がいいです。


テンヤとカブラに関しては、そんな違いある??って思います。


根がそんなきつくないとこはテンヤ。


根がきついところはカブラ。


ボトムで置いといたりできる姿勢が良いので、テンヤの使用頻度が高いのと、浮かせて釣るのは、今は誘導系のテンヤがありますからカブラはほとんど使ってません。


重さは3号~15号くらいあるといいですよね。


初心者の友人を連れて行く時は、3・5・8・10を2個ずつとか。


たまに水深50m超えるような時で潮が速いポイントがあるんですが、ナス型オモリ10号を何個がボックスに入れてます。


テンヤの頭にスナップ等で付けちゃいます。


これ、潮が速い、深いときの裏ワザです。





☆エサ

エサはだいたい船宿さんに冷凍アカエビがあります。


シロエビみたいなの配られることもあります。


たまに活きエビがあったりしますが、活きエビでも喰わない日は喰いません。。。。


エサ付けは、尾羽を切って、尻尾から真っ直ぐ通るようにエサ付けします。


これ、曲がってるとフォールがクルクルまわっちゃったり、食いが悪くなります。






☆その他小物等

クーラーはせめて25Lくらい必要かと!


氷があるかないか、エサがあるかないか、ご予約の時にちゃんと聞きましょうね!!


ジップロックあるといいです。


フグ釣れる事多いのと、釣れたフグを捌いてくれる船宿さんが多いので、捌いてもらったフグをしまうジップロックがあると何かと便利です。


御手ふきタオルや、ペンチ、ハサミなんかあるといいですね。


そこら辺はお決まりセットってブログ書こうかな(笑)








image



だいたいそんなもんでしょうか!!!


皆さんも、これからのシリーズブログを読んで、50Lクーラーを満タンにして下さい!!


忘れ物があったら、追記って感じで書き足しますので、何かあれば教えて下さい。。



毎晩ノリノリ☆あっきー





人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ